放課後の児童の指導に当たっている、Iさん。
寒い冬でも外遊びをするので、手袋が必要ですが、携帯を操作するので指の出ている物が欲しいとのことでした。
それで、ハンドウォーマーを作る事になりました。
私は以前から、リストウォーマーをたくさん作ってきたので、中細毛糸がどっさり残っています。
この中細毛糸を使って作ることを考えました。
林ことみさんの「編地を楽しむリストウォーマー」の本の中に、中細毛糸多色使いですべり目生かした模様編みがあったので、参考にさせてもらいまいた。
その1 刺し子模様
針目が一列に並んだ刺し子模様です。
①ブルーグレー(濃い緑 ピンク の編み込み)
②紫色(ピンク 赤 の編み込み)
編みあがって試着してみました。
丈が短くて指先が出すぎるかな?
大柄なIさんには小さいかもと考えて、その2を編みました。丈を少し長く。
その2 イカット柄
イカット柄とは、インドネシアの織物の柄で、日本的に言うと絣模様だそうです。
編み込む糸の数で同じに編んでも模様が、違ってきます。
① 三色使いで
A (紺 黄 水色 3色の編み込み)
B (黄緑 緑 赤 3色の編み込み)
② 四色使いで
A (エンジ 白 緑 赤茶 4色の編み込み)
B (薄紫 濃いピンク 薄ピンク 赤茶 4色の編み込み)
① ②は同じ編み方をしていますが、色数が増えると違った模様に見えます。
出来上がった頃には、春がそこまで来てしまいましたが、信州は、夕方にはまだまだ冷たい風が吹きます。
お届けすると、明日からでも使いたいとおっしゃっていました。
2月の我が家の庭
松本は、冬、冷え込みはかなり厳しいですが、雪はそれ程降りません。
但し太平洋側に湾岸低気圧が発生すると、上雪(かみゆき)と言って南信中信が大雪になります。
2月10日 一日中雪が降りました
翌朝の我が家の庭には・・・・
モンスターが出現しました。